Menu
メニュー
ペットホテル
物価の高騰や光熱費の値上がりの影響により大変申し訳ありませんが11月1日より現在の表示より値上げをさせていただきます。
それぞれ一律300円の値上がりとなります。
10歳まで
・大型犬も相談可
・一部屋貸切も可能です!
小型犬 (~9Kg) | 中型犬 (10Kg~) | 大型犬 (16Kg~) | |
---|---|---|---|
3時間コース | 3,200円 | 3,600円 | 4,200円 |
6時間コース | 4,500円 | 5,100円 | 5,700円 |
12時間コース | 5,600円 | 6,200円 | 6,800円 |
24時間コース | 7,300円 | 7,900円 | 8,500円 |
Greeting
老犬の心身を支える専門スタッフ
経験豊富なスタッフと協力し、老犬たちが心身ともに健康に過ごせるようにサポートしています。
家族の一員である老犬をお預かりし、日々のお世話に全力を尽くしています。
家族の一員である老犬をお預かりし、日々のお世話に全力を尽くしています。
About
個別ケアと豊かな交流で充実した日々
About
個別ケアと豊かな交流で充実した日々
我が家のような温かな老犬ホームで、愛情とケアが溢れる日々を過ごします。老犬たちが第2のお家として安心して過ごせるよう、個々のニーズに合わせたケアを施します。アニマルコミュニケーターの代表、老犬介護士はもちろん、ドッグトレーナー、ドッグマッサージ、トリマー、栄養士などの資格を持ったスタッフが一丸となって日々の触れ合いやコミュニケーションを大切にし、安心して過ごせるよう千葉でサポートいたします。定期的な健康チェックや必要な医療措置の提供を行います。また、栄養バランスの取れた食事や個別の食事プランも用意して体調や健康を常に見守り、最善のケアを提供いたします。
Q&A
施設に関するご利用方法と情報案内
初めてご利用いただく飼い主様が迷わないですむよう、
施設の使用方法や予約に関する情報、施設の環境や設備、スタッフの経験と専門知識について案内しています。
施設の使用方法や予約に関する情報、施設の環境や設備、スタッフの経験と専門知識について案内しています。
Q
予約は必要ですか?また、どのように予約をすればよいですか?
予約は必要ですか?また、どのように予約をすればよいですか?
A
予約は必要です。基本当日予約は受け付けておりませんがご相談ください。予約をご希望の場合は、お電話またはお問い合わせページからご予約いただけます。
Q
会いに行くことは可能でしょうか?
会いに行くことは可能でしょうか?
A
はい。ご都合の良いときに会いに来てください。
ワンちゃんも喜びます。
その際は事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
Q
預けている犬の様子を知りたいのですが?
預けている犬の様子を知りたいのですが?
A
基本、ご希望の方にお世話しているスタッフから朝と夜の1日2回ラインにて写真付きでワンちゃんのご様子をお知らせしております。
Q
予約は必要ですか?
予約は必要ですか?
A
はい。当施設は完全予約制となります。
当日予約はお受けしておりません。2日前までにお問い合わせください。
Q
クレジットカードや電子マネーは使用できますか?
クレジットカードや電子マネーは使用できますか?
A
お支払いは現金のみとさせていただいております。
Access
穏やかな住環境で老犬との癒しの時間
Dog care house ふみちゃん家
住所 | 〒270-0225 千葉県野田市平井188-19 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
0471-99-8453 |
電話番号(携帯) |
070-8566-8801 |
受付時間 | 8:00~22:00 |
駐車場 |
3台分完備 |
アクセス
静かで穏やかな住宅街に位置し、野田市の青い屋根が目印です。周辺には散策コースが広がり、老犬たちと一緒にのんびりとした時間を過ごしていただけます。
Column
専門家の知見と心温まるエピソード
業界の専門家やトレーナーによる記事を掲載し、知識と経験に基づいた情報をお届けしています。老犬との日々を彩るヒントや心温まるエピソードもお楽しみいただけます。
-
2025/04/03
犬の褥瘡を防ぐ方法 – 大切な愛犬の健康を守る対策とは
犬の褥瘡(床ずれ)は高齢犬や長時間同じ姿勢でいる犬にとって大きな問題となります。愛犬の健康を守るため、褥瘡のリスクを最小限にする方法について詳しく解説します。この記事は、犬の体位変換の重要性やどのように愛犬の体を適切にサポートするかについて、わかりやすく説明します。また、犬の褥瘡予防に役立つ用品や効果的な手入れ方法、さらに実際の飼い主からの相談事例も交えて紹介します。これを読むことで愛犬の健康を長期間にわたり維持するための具体的な知識を得られるでしょう。 -
2025/02/19
シニア犬との素敵な旅行を楽しむための完全ガイド #シニア犬旅行 #シニア犬 #犬旅行
シニア犬との旅は特別な思い出を作る絶好の機会です。しかし、高齢の犬を旅に連れて行く際には、様々な準備や配慮が必要になります。この記事では、老犬に優しい宿選びや、長距離移動のポイントなど、実際の経験談も交えながらシニア犬との旅行をより穏やかで快適にするための秘訣をお伝えします。また、お客様から寄せられた相談内容に基づいて、どんな準備が必要なのか、どんなトラブルが発生しやすいのかを具体的に解説します。この記事を読めば、あなたと愛犬が一緒に素晴らしい旅行を楽しむためのヒントが見つかることでしょう。 #犬と旅行 #シニアペット #犬の癒し #ペット愛 #旅行好き -
2025/01/30
犬もよろこぶ!シニア犬がもっと楽しむ生活の秘訣 #犬もよろこぶシニア犬生活 #犬 #シニア犬 #犬生活
シニア犬を飼っている皆さん、愛犬の健康と幸せをどのように守っていますか?この記事では、シニア期に差し掛かる犬たちが快適に暮らせるよう、生活の工夫や注意点を詳しく紹介します。健康管理や食事、遊び方の工夫など、愛犬がシニア期を楽しく過ごせるためのポイントを押さえ、問題行動への対応法も詳しく解説します。また、お客様から寄せられた相談内容や専門家の意見も交え、具体的なアドバイスを提供します。このガイドを参考に、より充実した愛犬ライフを送ってください。 #シニア犬ライフ #犬の幸福 #犬の健康 #愛犬との生活 #ペットケア -
2024/12/02
老犬の冬の寒さ対策:愛犬に快適な冬を過ごさせる方法
寒い季節になると、老犬にとって快適で健康的な生活を送るための寒さ対策が欠かせません。本記事では、具体的な対策方法や体験談を交えながら、老犬の体を温かく保つための工夫を紹介します。さらに、犬が寒さを感じた時のサインや快適な室温についてのアドバイスも提供します。大切な家族である愛犬を心地よく冬を越させるためのヒント満載の記事です。
Feature
特徴
-
致し方ないさまざまな要望に真摯に対応
埼玉など、千葉周辺にお住いの飼い主様にも老犬ホームをご利用いただいております。高齢で面倒を見れなくなった、出張で家を長期間空けるから預かってほしいなど、さまざまなご要望にお応えいたします。
幼少期から全ての生き物に愛情を感じ、それがきっかけとなり30代半ば位から犬や猫の保護活動を始めることになりました。その中で沢山の動物と出会い、色んな気づきや感動をいただきました。言葉も話せない動物たちと一緒にいる事が何より幸せに感じるようになり、2007年1月に保護団体を立ち上げ、約10年間代表を務めました。沢山の老犬達が殺処分される現実を目の当たりにし、その中で一つの大きな気づきを得ました。それは動物を幸せにするためには、まずは人間が幸せでいることが大切だという事です。飼い主さんが介護に切羽詰まった時に手を差し伸べられる場所があれば人も犬も幸せになれると思い、Dog care house ふみちゃん家を発足いたしました。 皆さんが少しでも、介護生活に光を持てるようお手伝いさせていただけたら幸いです。